生きづらい人とそうでない人の違いは?

「心 脳 体」を整えて 幸せに生きる 
オールマインドセラピー
心理カウンセラーの 宙みほ です☘

生きづらい人は
「毎日がつらい…」「変わりたいのに変われない…」
「自分はダメだ」という悪循環に陥ていることが考えられます。

でも、そうでない人は
いつも楽しそう。失敗をしても立ち直りが早い。幸せそう!という善循環に。

何が違うんだろう?と感じたことはありませんか?

その違いについてお話ししたいと思います。

同じような出来事に直面しても、
人によってその後の心の流れや行動は大きく異なります。

ある人は悩みの渦に巻き込まれ、心がどんどん重くなっていきます。
一方で、ある人はその経験を糧にし、少しずつでも前へと進んでいきます。

この違いは、単に「性格」や「運の良し悪し」ではありません

思考パターンとは
私たちがどのように物事を捉え、
意味づけし、そこから何を感じ、どう行動するか――
その一連の“心の流れ”のことです。

このパターンは、
子どものころの体験や、親や周囲から受け取った言葉
日々の習慣や積み重ねによって、
知らず知らずのうちに形成されています。

なので、今までの育った環境が異なるので、
思考パターンは人それぞれ違ってきます。

私たちは、
その思考パターンを通して、毎日を感じたり
判断したり選択したりしながら生きています。


まったく同じ状況で、同じ体験をしても、
人それぞれ思考パターンが違うので、捉え方、感じ方に違いが生じてきます

つまり、出来事そのものではなく、それをどう「捉えるか」で、未来が変わってくるのです。


たとえば、同じように仕事でミスをしてしまったふたりのケースを見ていきましょう。

Aさんは、
「自分はやっぱりダメだ」「また失敗してしまった」と
深く落ち込み、不安がふくらみ、自信を失ってしまいました。
日々の仕事にも消極的になり、
「また失敗したらどうしよう…」という気持ちが、
さらに悪い結果を引き寄せてしまうことも。

一方でBさんは、
確かにショックは受けましたが、
「どうすれば次はうまくいくかな?」と
自分を責めるよりも、学びに目を向けました。
小さな工夫を積み重ね、少しずつ自信を取り戻し、
次の仕事ではしっかり成果を出すことができました。


同じ出来事を経験しても、捉え方(思考パターン)が違うことで、そこから導き出される未来は、まったく違う方向へと分かれていくのです。

Aさんタイプは、気づかぬうちに“悪循環”にハマってしまい、生きづらい日々に。
Bさんタイプは、“善循環”の流れを自然とつくり出して、生きやすく幸せに。


だからこそ、「自分の思考パターンを知ること」が、とても大切なのです。

あなたの中にある「思考のクセ」――
それは、どんな出来事を引き寄せ、どんな選択へと導いているでしょうか?

もしかしたら、そのクセがあなた自身を苦しめているかもしれません。
でも大丈夫。

思考パターンは「気づく」ことで、少しずつ整えていくことができます

私たちはみな、過去の積み重ねで今の自分をつくってきました。

でも、
これからの選択次第で、未来の自分はいくらでも変えていけるのです。

あなたの中にも、善循環へと向かう力は必ずあります。

まずは、自分を知ることから。

そして、やさしく問いかけてみてください。
「私は、どういう思考パターンで、日々を生きているのだろう?」と。

小さな気づきが、やがて大きな変化の一歩になります。

あなたの人生が、もっと軽やかに、やさしく流れていきますように。